ゆっくりしていってね

【ASUS】外付けキャプチャーボード CU4K30の使い方解説【How to USE】

当ブログのリンクには広告も含まれます。依頼により執筆した記事には、PRタグを掲載します。(ステルスマーケティングは行いません。)

今回は、2021年5月28日に発売された、「ASUS TUF GAMING Caputure BOX CU4K30」を購入しましたので、その使い方をご紹介していきます。

目次

軽くおさらい

キャプチャーボードとは

キャプチャーボードは簡単に言うと、

ゲーム画面をパソコンに取り込む機材です。

そして具体的な用途としては

  • PS4・PS5の画面をPCに取り込んで録画/配信をする
  • Nintendo Switchの画面をPCに取り込んで録画/配信する
  • 2PC配信をする

などが考えられます。

動作環境

以下に動作スペックを記します。

これに満たない場合は、スペック不足で動作をしていない可能性がありますので、ご使用PCのスペックをご確認下さい。

デスクトップ

Intel® Core™ i5-6XXX もしくはそれ以上
AMD® Ryzen™ 5 1XXX もしくはそれ以上
推奨:Intel® Core™ i7-6XXX もしくはそれ以上
推奨:AMD® RYZEN™ 7 1XXX もしくはそれ以上
8GB もしくはそれ以上 (Dual-channel)
推奨:16GB もしくはそれ以上 (Dual-channel)
*メモリはDual-channel設定が必要です
NVIDIA® GeForce® GTX660 もしくはそれ以上
AMD® Radeon™ HD7870 もしくはそれ以上
推奨:NVIDIA® GeForce® GTX 1060 もしくはそれ以上
推奨:AMD® Radeon™ RX570 もしくはそれ以上
Requires an USB 3.2 Gen1x1

ノートパソコン

Intel® Core™ i7-4810MQ もしくはそれ以上
AMD® Ryzen™ 5 3500U  もしくはそれ以上
推奨:Intel® Core™ i7-7700HQ もしくはそれ以上
推奨:AMD® RYZEN™ 5 3550H  もしくはそれ以上
8GB もしくはそれ以上 (Dual-channel)
推奨:16GB もしくはそれ以上 (Dual-channel)
*メモリはDual-channel設定が必要です
NVIDIA® GeForce® GTX 870M もしくはそれ以上
AMD® Radeon™ HD8970M もしくはそれ以上
推奨:NVIDIA® GeForce® GTX 1050 Ti もしくはそれ以上
推奨:AMD® Radeon™ RX570 もしくはそれ以上
Requires an USB 3.2 Gen1x1

使い方のイメージ

普通にゲームだけをする場合

まず、キャプチャボードがない状態を考えます。

この際、ゲーム機から直接、モニタに映像を出します。

キャプチャボードのパススルー機能を使う場合

キャプチャボードを使う場合は、ゲーム機から一旦キャプチャボードに映像を流します。

そして、キャプチャボードからまたモニターに映像出力をし、この画面でゲームをします。

また同時に、映像をUSBケーブルでつないだPCへ取り込みます。

上図のように、一旦キャプチャボードを通してプレイする形になります。

このキャプチャボードにはパススルーという機能があり、一度キャプチャボードを通してもプレイ画面に遅延はほとんどありません。

PCでマルチモニタ機能を使う場合

パソコンでゲームをする場合、マルチモニタ機能が使えます。

その機能を利用すると、プレイ画面を複製することで、同じ画面を出力することが出来ます。

これの利点は、

  • 普通にプレイをしながらキャプチャができるという点
  • プレイ画面とキャプチャ画面の解像度、フレームレートを個別に設定できる

という点です。

キャプチャカードのパススルー機能がいい場合や、特に解像度などを変更しなくてもよい場合、この方法は使用しなくても大丈夫です。

開封

外箱

厚みがあり、高級感があります。

外箱に基本的なスペックはすべて記載されていました。

同梱物

中には本体の筐体の梱包が1つ、そしてケーブル類が入っている箱が1つありました。

それぞれ取り出すとこんな感じ。

  • 説明書
  • HDMIケーブル(ゲームPC/ゲーム機→本体用)
  • USBケーブル(本体→キャプチャ用PC用)
  • AUXケーブル

が入っていました。

現在ゲームができる環境であれば、別途追加購入しなければならないものはありません。

本体サイズ

本体サイズは10.5 x 8 x 2.1 cmです。

基本的な配線が同じ側にまとまっているのがいいですね。

配線をすっきりさせることが出来ます。

使い方

1、キャプチャボードと配信/録画PCをUSBケーブルでつなぐ

まずキャプチャボードと、録画/配信をするPCをUSBケーブルでつなぎます。

この際、PC側でこのような通知が出てくれば成功です。

このような通知が来ない場合、少し時間をおいて待つか、USBケーブルを抜き差ししてみてください。

本体はUSBで認識され、HDMIからの映像信号が入力されていない状態だと黄色に光ります。

2、ゲーム機とキャプチャボードをつなぐ

ゲーム機/ゲームPCとキャプチャボードをHDMIケーブルでつなぎます。

映像がキャプチャボードに入力されると、青色のLEDが光ります。

すると配信/録画用PCのOBSで表示できるようになります。

3、ゲーム画面に映像を出す

パターン1:キャプチャボードのパススルー機能を使う場合

キャプチャボードのHDMI出力端子と、ゲームプレイ用のモニタをつなぎます。

パターン2:ゲームPCの複製機能を使う場合

条件として、複数の映像出力ができるPCであることが必要です。

私の場合はDPでゲーム画面に出力し、HDMIでキャプボに出力しました。

また、出力しようとする映像の解像度やフレームレートが高い場合、両方ともケーブルのスペックが条件をクリアしていることが必要です。 ※もちろんモニタもスペック必要です。

映像ソース元を”キャプチャディバイス”そこにある”CU4K30”を選択してみてください。

ほとんど遅延無く表示できます。

何かしらのエラーで映らない場合、本体のLEDライトの色を確認してみてください。

公式HPにLEDの色とその意味を分かりやすく書いてくれています。

実際に動かして、遅延を検証した記事はこちら

購入はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次